1536件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-09-22

最近、市外の中学校に勤務してある知り合いの先生から、教員不足中学校英語先生を紹介してほしいと相談を受けましたので、筑紫地区の数人の教員、教頭、校長先生に、教育現場状況をお聞きしました。現場に行って聞いたわけでございますけれども、まさしくコロナの影響をはじめ、教員不足を含めて教育現場が疲弊しており、危機的状況に陥っている現状が見えてまいりました。  

大牟田市議会 2022-09-13 09月13日-04号

関連しますので、次に、文部科学省は、令和6年度から小学校5年生から中学校3年生までの英語デジタル教科書を先行導入し、令和7年度には算数数学で導入する方針を示されました。 本市では、既に中学校英語、小学校英語国語算数デジタル教科書を導入されているとのことですが、その効果と課題についてお聞かせください。 ○議長光田茂)  平河教育委員会事務局教育監

大牟田市議会 2022-09-09 09月09日-02号

例えば、英語授業において、発音について学習する際、紙の教科書では、発音記号という文字情報だけでしか学ぶことができませんでしたが、デジタル教科書では、音声データを使って発音を学ぶことができます。 また、理科の実験について、紙の教科書では、段取りを文章で説明したり図示したりしていましたが、デジタル教科書では、動画で解説され、分かりやすくなっております。 

大野城市議会 2022-06-17 令和4年第3回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-06-17

まず令和元年度は、大野城心ふるさと館1周年記念イベントとして子ども向けワークショップや、本市が主催をいたしました英語日本語スピーチコンテストへの留学生派遣のほか、九州大学筑紫キャンパスオープンキャンパスへの出店などの事業において、連携した取組を行っております。  

大野城市議会 2022-03-08 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-03-08

そういう中で、ランドセルクラブ小学校に入ればあったんですが、小学校教育もなんですけれども、そういう中で、教育は、英語が五、六年生に導入されて、そして、プログラミングも小中に導入されました。どんどん教育の変化があっていっています。  そういう中で、今回、コロナということで、2年間にわたって、先生方現場大変ですよ。私も監査を学校、受けたとき事情を聴きました。本当に現場は大変。

大野城市議会 2022-03-07 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-03-07

外国語書類によって、英語とか韓国語中国語、そういった書類が行く、案内が行くということでしょうか。 156: ◯給付金対策室係長佐藤智郁) 外国の方にもご案内のほうはお送りしておるんですけれども、すみません、通知文書自体日本語文書でお送りさせていただいている形になります。 157: ◯委員長(森 和也) よろしいですか。  ほかにありませんか。                  

大野城市議会 2022-03-03 令和4年第2回定例会(第2日) 代表質問・質疑・付託 本文 2022-03-03

また、午前の部において、市政の発展にご貢献をいただきました方の記念表彰、午後の部では、未来テーマにした大野城英語日本語スピーチコンテスト優勝者によるスピーチ、またノーベル化学賞を受賞されました吉野彰氏による特別講演などを計画いたしております。  

筑紫野市議会 2022-02-28 令和4年第2回定例会(第2日) 本文 2022-02-28

ここで、項目4、情報を積極的に発信する一つとして、文化や歴史、自然を感じながら筑紫野市内を旅する動画英語字幕付で作成し、まずは自宅で筑紫野市を楽しんでいただき、ポストコロナで実際にお越しいただけるように、SNS等で発信してはどうかと考えます。見解をお尋ねします。  題目3、生活をまもるについてです。  

筑紫野市議会 2021-12-14 令和3年第8回定例会(第3日) 本文 2021-12-14

当たり前のことは承知の上で、あえて聞いているんですけれども、タブレット授業はやはり国語算数数学理科社会英語などの主要5科目について授業ができる体制整備こそが重要だと考えます。  そこで、質問項目5、主要5教科タブレット授業を充実すべきではないでしょうか。執行部見解をお尋ねします。  次に、タブレット授業での教材の件です。

大野城市議会 2021-12-13 令和3年第9回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2021-12-13

記念式典では、午前の部として式典を行い、午後の部では、未来テーマにした大野城英語日本語スピーチコンテスト優勝者によるスピーチや50周年記念特別講演として、ノーベル化学賞受賞者吉野彰教授による講演会などを計画しています。  クロージングセレモニーでは、50周年1年間の記録動画放映プロジェクションマッピング事業の上映などを計画しています。以上です。 203: ◯議長山上高昭) 平井議員

大牟田市議会 2021-12-10 12月10日-02号

大牟田市におきましては、これまでもESD英語教育など、持続可能な社会のつくり手となる子供たちを育成する特色ある教育に取り組んできております。令和3年度の予算におきましても、これら特色のある教育事業費特別支援教育支援員活用事業費学校ICT推進事業費などが含まれます教育指導費が、対前年比で約60%の増となっております。

大野城市議会 2021-10-08 令和3年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2021-10-08

75: ◯委員原田真光) ホームページに関しましてもう1点、こちらのホームページ外国の方が利用されたときに、英語であったりとか韓国語であったりとか、外国語翻訳を使われていると思うんですけれども、例えば英語なんかはサイトの翻訳機能を使用しますと、やはり正確な情報が出にくいこともありますので、翻訳を市のほうでできないかと思いますけれども、そういった計画というのはあるのでしょうか。

大牟田市議会 2021-09-14 09月14日-04号

このため、本市におきます、今るる御紹介がありましたけれども、小学校中学校高等学校、さらには有明工業高等専門学校、帝京大学など、充実した教育環境本市の優れた地域資源と捉えて、本市が進めております、例えばSDGs・ESD教育英語教育などの特色ある教育のさらなるブランド化を図るとともに、ICT活用した先進的な教育などにも教育委員会と連携して取り組んでまいりたいと思っております。 

大牟田市議会 2021-09-10 09月10日-02号

また、英語科においては、単語の発音やフレーズを繰り返し聞き、発音習熟に生かしております。さらに、自分考えをまとめ、クラスのみんなにプレゼンテーションも行っております。 このように、子供たちタブレット端末を使い、調べたい内容自分考えなどを簡単に表現できるので、授業が分かりやすくなった、楽しくなったとの報告も受けているところです。 

福津市議会 2021-09-03 09月03日-04号

その中で、今、本当に福津市が、子育て世帯が多く入ってこられまして、放課後、塾ではない、また直営の、直営というか、市が行っております学童保育所のちょうど中間、プログラミングであったり、英語であったり、昔遊びであったり、絵画であったり、劇であったり、それから絵画、アニメであったり、本当に様々な放課後の、バレーであったりですね、放課後の民間の学童保育所がもう本当に、圧倒的にこの福津市にできています。 

福津市議会 2021-06-24 06月24日-06号

英語教育に取り組んでいるわけですけれども、このことを何か教育委員会としては周知していますか。 ○議長江上隆行) 水上教育部長。 ◎教育部長水上和弘) 上西郷小学校英語についてでございます。 広く市民にと言われますと、例えば広報紙等で周知しておるわけではございません。ただ、1年に何度かコミュニティ・スクールの発表会であるとか、そういった場がございます。

春日市議会 2021-06-22 令和3年第2回定例会(第3日) 本文 2021-06-22

三十数年前、私が学生だった頃は、英語をうまく発音するとクラスでは冷やかされるため、わざと片仮名英語っぽくしゃべっていたことから考えると、まさに隔世の感がございます。  3点目のカリキュラム・マネジメントの確立においては、人的体制の充実に注目し、小学校高学年における教科担任制推進は意欲的であると感じました。

直方市議会 2021-06-14 令和 3年 6月定例会 (第2日 6月14日)

一方、学習ドリルソフトには、小・中の全学年で活用できる国語算数理科社会英語の5教科の基本的なドリル問題が網羅されています。授業学習の終わりなどに活用することで、その時間に学んだ内容が本当に理解できているかを確認することができます。  また、朝や昼の帯時間に繰り返し活用することで学習習熟を高めます。

志免町議会 2021-06-08 06月08日-03号

また、教育改革については、中学生1人1台の端末機を配備してライン教育を目指し、さらに35人学級と英語教育改革と相まって今教育界は大改革が進められております。   政府デジタル化は、改革は、かつてない速いスピードで進められていることは、我々も十分承知してるところでございます。政府の進めるデジタル化のサービスを受けるには、スマホの利用、活用ができることが大前提であります。